30m級先端屈折伸縮式はしご付消防自動車 東京消防庁

日本の消防車両

30m級先端屈折伸縮式はしご付消防自動車 東京消防庁

Twitter Facebook LINE
梯体/操作部
30m級先端屈折伸縮式はしご付消防自動車 東京消防庁
梯体は直進部は5連で、屈折部が2連の構造。直進部は梯体の中を伸縮水管が通り、屈折部の自在継手を経由して先端へと到達する。梯上放水時の最大荷重は2名または180kgに制限される。
30m級先端屈折伸縮式はしご付消防自動車 東京消防庁
30m級先端屈折伸縮式はしご付消防自動車 東京消防庁
マギルス製梯体では基部操作台は梯体基部左側に設置される。使用時は90度折りたたまれた液晶モニター、降ろした座席の屋根を展張する。
30m級先端屈折伸縮式はしご付消防自動車 東京消防庁
基部操作台。左手のジョイスティック自体の操作で梯体直進部の起伏、左右旋回、右手のジョイスティック自体の操作で梯体直進部の伸縮、屈折部の屈起、右手のジョイスティックの親指緑ボタンで屈折部の伸縮を行う。
30m級先端屈折伸縮式はしご付消防自動車 東京消防庁
基部操作台の液晶モニター。ジャッキの張り出し距離によって梯体の作業範囲が決まる。梯体の動作中もバリオジャッキは矯正をとり続けるため、作業限界点は常に変化していることになる。梯体の伸縮、起伏を自動制御することによる上下の垂直移動、はしご操作軌跡記憶装置が操作軌跡をメモリーすることによる自動的な繰り返し動作などが可能。
30m級先端屈折伸縮式はしご付消防自動車 東京消防庁
バスケット前面のCCDカメラからの映像をモニターすることもできる。
30m級先端屈折伸縮式はしご付消防自動車 東京消防庁
梯体屈折部。最大75度屈折する。直進部からの伸縮水管が自在水管で屈折部へと接続されている。
30m級先端屈折伸縮式はしご付消防自動車 東京消防庁
2連構造の梯体屈折部を裏側から見る。最大の1.2m伸梯した状態。
30m級先端屈折伸縮式はしご付消防自動車 東京消防庁
屈折部は1.2m伸梯し、屈折部の最大長さは4.7mになる。伸縮水管は直進部は梯体内を通り、屈折部では外側に出て、バスケット部にはホースで接続される。手動放水銃は写真右の付近に固定され、屈折部の伸縮水管先端に接続する。
30m級先端屈折伸縮式はしご付消防自動車 東京消防庁
梯体基部右側には手動放水銃、ストレッチャーサポート、バスケット担架、発動発電機が収納される。手動放水銃は梯体先端のバスケットを外した上で先端に設置し、ノズル径は26mm、先端圧量は0.7MPa、1分当たりの最大放水量は1168L。

次のページ:
バスケット・車内

Ranking ランキング