News

待望の消防イベントが復活する!
東京消防庁「水の消防ページェント」って何?

2024年5月26日、晴海ふ頭公園および西側海域にて「令和6年水の消防ページェント」が5年ぶりに開催される。「水の消防ページェント」とはどのようなイベントなのか? 本イベントの見どころを開催前に紹介しておこう。

写真◎編集部

Twitter Facebook LINE
5年ぶりに復活した消防イベント「水の消防ページェント」
会場は晴海ふ頭公園

東京消防庁は5月26日(日)、東京港の安全を守る消防の姿を都民に披露し、防火防災意識の高揚を図ることを目的に「令和6年水の消防ページェント」を中央区晴海の晴海ふ頭公園および西側海域にて開催する。

本イベントは、2019年5月の開催を最後に、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言などの影響で、イベントの自粛を余儀なくされた。さらに会場となっていた晴海客船ターミナルが2020年に閉鎖となったことから、開催場所の候補地を探していたこともあり延期となっていた。

水の消防ページェント
イベントのフィナーレでは、消防艇による一斉放水が五色放水される。(2019年開催時に撮影)
水の消防ページェントは「水上消防出初式」

5年ぶりの開催となる水の消防ページェントは、昭和24年に始まった「水上消防出初式」を起源としている歴史あるイベントだ。

当日は、晴海ふ頭公園前の海上を舞台に、消防艇や消防ヘリコプターなどが連携して船舶火災を想定した消防演技や消防艇による放水演技などが行われる。水の消防ページェント終了後には、消防艇「みやこどり」の一般公開が実施されるほか、防災展示エリアでは、VR防災体験、地震体験、ミニ防火衣着装体験、消火器体験、車両展示、フォトスポットコーナーなど家族で楽しめる充実した内容が予定されている。

さらに広報展示エリアでは、応急救護体験、危険物の実験、防災食の試食、物販エリアも設けられており、防災の知識を付ける絶好のチャンスだ。
会場には一般見学席が設けられているが、屋外イベントとなるため熱中症対策や日焼け対策に心がけて楽しもう!

プログラム内容

式典・演技 9時45分から10時50分まで
広報展示等 11時00分から16時00分まで

・9時30分 音楽隊演奏、カラーガーズ隊演技
・9時45分 開式、開始報告、挨拶
・10時00分 分列航進、大型消防艇による放水旋回演技
・10時15分 消防演技、一斉放水(カラー放水)
・10時35分 開式
・10時40分 フェアウェルパレード
・13時00分 消防艇みやこどり一般公開

次のページ:
消防演技のみどころを写真で紹介!

Ranking ランキング