ロープレスキュー競技会「GRIMP JAPAN 2023」想定レポート<br>Day2 P-1「山城中学校法面」

Report

ロープレスキュー競技会「GRIMP JAPAN 2023」想定レポート
Day2 P-1「山城中学校法面」

令和5年(2023年)3月17~19日の3日間、徳島県三好市でロープレスキュー技術を競う国際大会「GRIMP JAPAN 2023」が開催された。
同大会には海外から参加した5チームを含む24チームが出場し、10種類の想定で得点を競い合った。
今回は大会2日目の想定から「P-1 山城中学校法面」について解説する。

想定解説◎GRIMP JAPAN

Twitter Facebook LINE

想定内容

要救助者は、斜面に沿って設置されている金網の上部に引っかかっており、意識があり簡単な指示には従える状態。担架の使用が必須で、救出ラインより車側へ要救助者を搬送し、担架が地面に着いたらタイムストップするF1(Finish1)となる。フィニッシュ時の資機材やロープの状況は問わない。

救出ラインから法面までの地面と、法面の下から1段目の水平ワイヤーまでは進入禁止エリアとなる。ただし、担架以外の資機材は触れてもよい。

使用可能なアンカーは車と法面上方の立ち木のみとなる。事前設定されているロープはアクセスのみに使用可能で救出には使用不可だが、立ち木に設定されている支点は使用可能。金網最上段の水平ワイヤーはエッジがシャープであるため、エッジプロテクションが必須となる。

GRIMP JAPAN 2023 day2 M-1想定内容
Day2「P-1 山城中学校法面」の想定内容の図。

想定のポイント

危険ゾーンを回避しながらのアクセス(斜め登はん)が必要となる想定。フェンスの乗り越えおよびエッジ保護、要救助者への早期接触と継続的なケアも重要となる。また、上方の支点へ早期にアクセスして救出システムの作成を優先するか、要救助者への接触を優先するのか、早期救出と要救助者ケアを天秤にかける必要がある。

大会後の主催者コメント
「斜め登りは、どのチームも実施できており、ロープアクセスの可能性を広げることができたと思います。ポイントの通り、フェンスの乗り越え、エッジ保護に苦戦するチームが多かったです。救出システムの作成を優先するチーム、要救助者の早期接触を優先するチームと分かれ、さまざまなチームの考えがあり、想定付与者としても勉強になりました。また、日本チームと海外チームでは救出システムに違いがあり、ロープレスキューの多様性を感じることができました」

GRIMP JAPAN 2023 day2 P-1
斜め登はんの準備をする「Japan Nagano Crew」のメンバー。地面にある黄色いテープの先から1段目の水平ワイヤーまでが進入禁止エリアとなる。(写真/伊藤久巳)
GRIMP JAPAN 2023 day2 P-1
「Japan Nagano Crew」のアテンダーが担架とともに要救助者のもとへ向かう。(写真/伊藤久巳)
GRIMP JAPAN 2023 day2 P-1
担架の準備をする「NRT」のメンバー。(写真/伊藤久巳)

次のページ:
チームによってアクセス方法や救出システムはさまざま

Ranking ランキング