ロープレスキュー競技会「GRIMP JAPAN 2023」想定レポート<br>Day3 M-2「裏・青雲橋」

Report

ロープレスキュー競技会「GRIMP JAPAN 2023」想定レポート
Day3 M-2「裏・青雲橋」

令和5年(2023年)3月17~19日の3日間、徳島県三好市でロープレスキュー技術を競う国際大会「GRIMP JAPAN 2023」が開催された。
同大会には海外から参加した5チームを含む24チームが出場し、10種類の想定で得点を競い合った。
今回は大会3日目の想定から「M-2 裏・青雲橋」について解説する。

想定解説◎GRIMP JAPAN

Twitter Facebook LINE

想定内容

橋の裏面と橋脚の点検作業中に体調不良となり、宙づりになった要救助者を橋の上に救出する想定。担架の使用が必須となる。要救助者は意識があるが、技術的な協力はできない。担架が橋の上の地面に着いた瞬間にタイムストップとなるF1(finish1)。想定時間は60分で、要救助者に接触するまでに20分を超えるとタイム点が0点となる。

事前に設定してあるロープはアクセスにも救出にも使用できない。一方で事前設定のキャンバスは動くロープ以外には使用できる。

橋の上の活動区画は橋の両側(東側と西側)にあり、それぞれ幅が2mと50cmに定められている。人と資機材はいずれかのスペースにすべて収めなければならず、両スペース外での活動は禁じられており移動のみが可能である。救出経路は自由だが、活動スペースが2mの東側に救出しなければならない。

GRIMP JAPAN 2023 day3 M-2想定内容
Day3「M-2 裏・青雲橋」の想定内容の図。

想定のポイント

橋の裏側という、アクセスが非常に難しい場所にいる要救助者への接触および救出方法の選定がポイントになる。また、橋の上部にいる隊員は要救助者および進入隊員を見ることができないため、コミュニケーションが重要になる。加えて、支点となる場所や作業場所が限られている中での救助活動となる。

大会後の主催者コメント
「救助活動を実施した経験がなければ、要救助者への到達も救助も非常に困難な想定であったと思うが、多くのチームは難なく救出していたように思います。構造物の裏側に行く技術は非常に重要であると感じました。純粋に地上高50mの高さで資機材の落下がなく、高さへの恐怖に怯えることなく活動を実施する姿に日本のロープレスキューの発展を感じました」

GRIMP JAPAN 2023 day3 M-2
「M-2 裏・青雲橋」の想定の全体写真。橋の上部の道路部分と下部のプレストレストコンクリート吊り床板の間に要救助者が宙づりになった想定。(写真/伊藤久巳)
GRIMP JAPAN 2023 day3 M-2
担架とともに要救助者の元へ向かう「RITTO」のメンバー。(写真/伊藤久巳)
GRIMP JAPAN 2023 day3 M-2
橋の上のメンバーに指示を出す「NRT」(写真左)と「INFINITY」(写真右)のメンバー。(写真/伊藤久巳)

次のページ:
チームメンバー同士のコミュニケーションが重要

Ranking ランキング