Special
緊急消防援助隊【大阪方式】
団結力と現場対応力(2)
< 動線を考えた食事コーナー >
猛烈な暑さに打ち勝つ【緊援隊の熱さ対策】
◎チーム3班体制、15分ごとに休憩
西日本豪雨が発生した年は7月から連日40度近い日が続く記録的猛暑の夏であった。捜索救助にあたる部隊の休憩のとり方等はすべて小隊長の判断にゆだねており、ある隊では1チームを3班に分け、各班は15分活動したら15分休憩、疲労がたまる後半は15分活動したら30分休憩させ、完全に身体を休めさせるなどして熱中症の発症を予防した。
◎ベストタイミングでの「氷」調達
活動開始直後は、隊員が現場に携行する飲料水は常温だったが、なんとかして冷えた飲料水を提供し、隊員の活動パフォーマンスが上がる手助けをしなければと考えた後方支援隊は、早朝3時に宿営地を出発する活動隊に合わせ、その1時間前に氷の調達に走り、クーラーボックスに飲料水と併せて氷を入れ、冷えた飲料水を提供していた。
なお、猛烈な暑さに対して飲料水が足りず、現地調達する際、被災地住民が入手できなくなることがないようにと後方支援隊はできるだけ被災地から離れた場所まで調達に走った。
◎流水うどんで食欲UP
炎天下での活動を余儀なくされた西日本豪雨。あまりの暑さに、昼食に用意したパンが喉を通らない、という状況を目の当たりにした後方支援隊は、昼食に流水麺を用意することにした。
熱湯で茹でる必要がなく流水麺は冷やしうどんにピッタリ。活動する隊員にも好評で、こうした機転の利いたアイデアが隊員のモチベーションアップにもつながった。